今週は第2話です。
とりあえず主要メンバーが出揃うまでは真剣に見ていこうかと思います。
今回は順当に青色担当のキュアアンジュに薬師寺さあやが変身。
アンジュといえば『クロスアンジュ』という作品に参加されている声優がプリキュアの声優と被りすぎているというのは度々話題にされます。前年の『キラキラ☆プリキュアアラモード』にも1人、今年は追加戦士も含めるなら『クロスアンジュ』より2人が参加するようですね。この共通率ははっきりいって異常だ。
HUGプリ追加キャストが発表されたので、クロスアンジュにおけるプリキュア早見表が更新されました。 pic.twitter.com/BmF0iza0gQ
— TJ-type1 (@tjtype1) 2018年2月2日
今作では妖精が人間体になるという設定があります。
以前の作品では妖精のときと人間になったときで声優は異なっていませんでしたが、今作では声優も変更になるみたいです。
1話で関西弁が印象的だったので、ケロちゃん?なんて言われてましたが、姿が変わると声も変わるというのもやや踏襲している感。今は『カードキャプターさくら』が近い時間帯に放送されていますからなんとなく意識はしてしまうものです。
ハムハムハリーが人間になるとどえらいイケメンになりますが、声は野田順子から福島潤に変更になります。福島潤は個人的にはこのすば!のカズマの印象が。あんなキャラではプリキュアみたいな作品にはそぐいませんが…
2話本編について
本編の話に移りますが、学校はプリキュアの話題で持ちきりのようです。自分から名乗り出たい衝動にかられるはなですが、踏みとどまります。
特に理由はないようですが、正体はヒミツのほうがいいという判断。お約束ですが、理由がないというのは斬新。
そして販促アイテム登場とハリー変身。
関西弁ということで福島潤が起用されたのかな。
はなはプリキュア活動に対してノリノリ。仲間などいないほうが目立てるということで仲間はいらないと宣言します。フラグですね。
さあやはパソコンの大先生。
かしこい。なんやかんやでさあやはぐたんの声を聞いた仲間であると判明し、戦闘になだれ込み初変身。
さあやは知識豊富だけあって、キュアアンジュは知恵のプリキュアらしいです。
鉄骨を使った戦闘はなんだかシュールでした。
3話で黄色のプリキュアはまだ変身しないみたいですね。焦らしてくれる。
さあやのキャラ付けがパソコン好きで検索マニアで知識豊富というのは新しいなと感じます。まあ検索なんてスマホでやればいいんですが、今の子はそれほどパソコンに触れないみたいなのでそこがポイントなのかもしれません。