ついにラストアイドルがデビューしました。
ラストアイドルとは
ラストアイドルは、応募した挑戦者が現メンバーとパフォーマンスバトルをして、挑戦者が勝てば現メンバーと入れ替わるというバトルを経て誕生した、秋元康プロデュースのアイドルグループです。テレビ朝日系列で最終的なメンバーが決定されるまで毎週放送されており、先日正式メンバーが決定しました。
番組は毎週欠かさずチェックしていましたが、少女たちの人生を賭けたバトルの緊張感。
そして、たった一人の審査員が勝敗を決するというシステム。
なんと残酷で無情でしょうか。
この過程を見せつけられた視聴者は少女たちに強く思い入れを持ち、自然と応援したくなってしまいます。
少女の人生を弄ぶ秋元康は卑怯、狡猾、鬼畜の所業。でも悔しい…応援しちゃう…
そんな秋元康の掌の上で転がされた結果、ラストアイドルにどハマりしてしまったので魅力をみなさんに伝えたい。
ラストアイドルメンバー
阿部 菜々実(あべ ななみ)
ラストアイドル立ち位置1番の阿部菜々実です!
— 阿部菜々実(ラストアイドル公式) (@LastIdol_nana) 2017年12月17日
これから精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします!! pic.twitter.com/2E1LmBz1ga
ラストアイドルのセンターです。第10回の対戦で元センター真島和奏に勝利しました。168cmと高身長でセンターの存在感が際立ちます。清楚ですが笑顔も可愛らしい。15歳。
吉崎 綾(よしざき あや)
ラストアイドルの吉崎綾です!
— 吉崎綾(ラストアイドル公式) (@LastIdol_aya) 2017年12月17日
今まで放送を見てくださった方々ありがとうございました!
応援に応えれるよう頑張っていきます☺︎ pic.twitter.com/IN18b786IC
初期メンバーのまま一度も敗北することなく正式メンバーに残り続けました。グループ内で最年長でみんなのお姉さん的ポジションです。21歳。
大石 夏摘(おおいし なつみ)
こんにちは!
— 大石夏摘(ラストアイドル公式) (@LastIdol_natsu) 2017年12月17日
ラストアイドル立ち位置3番大石夏摘です!
ラストアイドルの正式メンバーになりました!!
これからラストアイドルの7人で頑張りますので応援よろしくお願いします! pic.twitter.com/qa5BCO4RsC
第12回の対戦で小澤愛美に勝利しました。twitterがないので公式サイトのリンクです。メンバー最年少ですが番組では自分に自信がある様子が見てとれ、しっかりした子だなと感じました。声がちょっと特徴的です。13歳。
安田 愛里(やすだ あいり)
ラストアイドルの安田愛里です✨
— 安田愛里(ラストアイドル公式) (@LastIdol_airi) 2017年12月17日
皆さんに笑顔をお届けできるようにこれからも頑張るのでよろしくお願いします☺️🍀✨ pic.twitter.com/XZyQemMpIE
吉崎綾と同じく一度も敗北することなく初期メンバーから正式メンバーになりました。サンミュージック所属で既に結構テレビに出ています。相棒にも出演経験あり。18歳。
長月 翠(ながつき みどり)
ラストアイドル最終対決。よろしくお願いします。0:20~テレビ朝日「ラストアイドル」。絶対にみてください。 pic.twitter.com/Z2qUi0ZRKW
— 長月翠(ラスアイ&シューロケ) (@LI_CR_midori) 2017年12月16日
私の推し。ラストアイドルの主役と言っても過言ではない。初期メンバーだったか11回で蒲原令奈さんに敗北。このときジャッジした吉田豪はネットでボコボコに叩かれ、マーティ・フリードマンや倉田真由美にも苦言を呈された。その後、蒲原さんは自分から辞退を申し込んで長月翠が復活。蒲原さんも居辛かったのではないか。でも、そんなこと思うような人でもないか…一度負け組となったことで、元々あった人気にさらに火がついた。見た目はもちろん可愛いのだが、そこまで美少女と言うわけでもない。しかしなぜか応援したくなるし守ってあげたくなる。天性のアイドル気質だろう。17歳。
鈴木 遥夏(すずき はるか)
ラストアイドル 立ち位置6番
— 鈴木遥夏(ラストアイドル公式) (@LastIdol_haru) 2017年12月17日
鈴木遥夏です (*ˊᵕˋ*)
正式メンバーになれて、凄く嬉しいです☺︎ラストアイドルの7人、ラストアイドルファミリーのみんなと最強のアイドルになれるよう頑張ります✨
そして個人としても成長出来るように頑張ります!! pic.twitter.com/Rfk3NqSBfD
第8回で山田まひろに勝利。正直に言うと、あまり好みのタイプではない。でも正式にアイドルという人に見られるような職業になると、どんどん化けてくるのではないかと期待している。14歳。
古賀 哉子(こが やこ)
ラストアイドル立ち位置7番
— 古賀哉子(ラストアイドル公式) (@LastIdol_yako) 2017年12月17日
古賀哉子(こがやこ)です。
これから多くの事を経験していく中で、アイドルとして人として成長していきたいです。応援よろしくお願いします! pic.twitter.com/iblcRnmjgv
第3回で相澤瑠香に勝利。見た目だけで言ったらいちばん好きです。それに多分性格が絶対優しい。交代した直後の新規メンバーを支えてあげている姿を見て好きになりそうでした。いや好きです。19歳。
ラストアイドルの楽曲
12月20日にデビューシングル『バンドワゴン』が発売されました。
かなり良い曲じゃないですか?メロディーもキャッチーで多くの人に愛されそうだし、最近のアイドル楽曲の流行りも押さえています。
作詞は秋元康、作曲は白戸佑輔。夏川椎菜の『Daisy Days』の作曲者です。
え?知らない?
鈴木このみの『DAYS of DASH』の作曲者です。Dばっかやな。…とにかくアニソンとかをいっぱい作曲してる人です。
MVは堤幸彦が監督でCDジャケットは蜷川実花が撮影という豪華な一枚でラストアイドルの門出に相応しいのではないでしょうか。
2ndユニット
秋元康にも多少は良心というものが残っていたようです。負けてしまった人たちを集めて2ndユニットをいくつか結成しました。
Good Tears
【MV Short Ver.】涙の仮面/Good Tears
メンバーは高橋真由(たかはしまゆ)、池松愛理(いけまつあいり)、朝日花奈(あさひかな)、相澤瑠香(あいざわるか)、王林(おうりん)。
クールでかっこいい雰囲気の楽曲。メンバーも歌やダンスの技量の高い人たちで構成されています。
作曲は山田智和。『普通の女子高生が【ろこどる】やってみた。』のキャラソンなどを作曲しています。編曲はAPAZZI。everyingの『Shinking Sky』の編曲者。乃木坂やAKBGの編曲を数多く担当しています。
シュークリームロケッツ
【MV Short Ver.】想像上のフルーツ/シュークリームロケッツ
メンバーは松本ももな(まつもとももな)、長月翠(ながつきみどり)、小澤愛美(おざわあいみ)です。長月翠は兼任。
昭和レトロな昔のアイドル風の楽曲。キテレツ大百科の主題歌にありそう。
作曲は池澤聡。編曲は若田部誠。
Someday Somewhere
【MV Short Ver.】Again & Again/Someday Somewhere
メンバーは真島和奏(まじまわかな)、猪子れいあ(いのこれいあ)、籾山ひめり(もみやまひめり)、山田まひろ(やまだまひろ)、清原莉央(きよはらりお)、木村美咲(きむらみさき)。
正統派JPOP。センターの真島和奏はラストアイドルの元センターで、見ていただいたら分かると思うのですが本当にセンターぴったりの顔なんです。ちょっとクセがあってヘイトを集めやすいんだけどなんか憎めないようなその微妙なさじ加減が完璧。真島さんが負けたとき少しがっかりしたんですが2ndユニットでセンターに返り咲いて嬉しかった。番組で曲を披露する際、真島さんが足を怪我して踊れないときがあり、そのとき椅子に座って披露していたのですが、そのパフォーマンスが結構好きで、そのまま続けてもらえないかなと思っています。
作曲はBASEMINT。
Love Cocchi
【MV Short Ver.】失恋乾杯/Love Cocchi
メンバーは西村穂乃果(にしむらほのか)、大森莉央(おおもりりお)、中村守里(なかむらしゅり)、石川夏海(いしかわなつみ)、山本愛梨(やまもとあいり)
昭和のアイドル感あるドゥーワップっぽい楽曲。
作曲はWoora/スーザン。編曲は野中”まさ”雄一。
結局、挑戦者のほぼ全員がラストアイドルファミリーに入っています。どうしても判官贔屓ってしたくなるから、一回負けたという属性をつけることで全員注目されるようにした秋元康の手腕といったら…やっぱりこの人は卑怯。
ラストアイドルのこれから
メンバー入れ替えが終わったのでめでたしめでたしとなりそうだが、ラストアイドルはこれで終わったのではなくこれからが始まり。早速2月にはZepp Tokyoでライブイベントが決定している。
今までは内部での戦いだったが、これからは他のアイドルたちとの戦いになる。メンバーが今まで勝ち上がってきたように、AKBGや坂道を超えるようなアイドルに育って欲しい。

【早期購入特典あり】バンドワゴン(初回限定盤TYPE A)(DVD付)【特典:B2両面ポスター】
- アーティスト: ラストアイドル
- 出版社/メーカー: Universal Music =music=
- 発売日: 2017/12/20
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る